久しぶりに代行運転の手伝いをしました。さすがに12月も中盤、しかも祭日前ということもあり仕事の混雑が予想されたので、手伝うことにしていました。
午後8時からの営業なのですが、動き始めたのは9時半すぎからで11時から2時位までがピークでした。ピーク時は1時間待ちでした。この短い時間での集中的な利用に対応できる方法を何か考えないと飲酒運転の撲滅には繋がらないという、また一つ課題が見つかりました。
またアルコールの適正摂取量などについても、もう少し明確にしていく必要があります。人格が変わるほどのアルコールを摂取すれば、薬物との違いはないのではないでしょうか?
代行運転のお手伝いされたのですね。
返信削除お疲れ様でした。
これからの時期、忘年会で飲む機会も多くなってさらに代行運転は忙しくなっていくでしょうね。あまり無理をしないでくださいね。
でも、確かにそうですね。アルコールの適正摂取量。飲んだ摂取量によっては、薬物と同じような感じなってしまうでしょうね。そのあたりをもっと明確できたらいいですね。
私は全く飲まないのでお酒を飲む人の気持ちは解りませんが、タバコも分煙が進み次はアルコールの番だと思うのですが・・・。
返信削除ところで仕事のほうはどうですか?がんばってくださいね!